11月3日(火)の大統領選が終わってから、一日の新型コロナウィルス感染者が10万人を超えるようになり、「第3波」に見舞われているアメリカでは、冬の訪れとともに急速に感染が拡大しています。
わたしの住むカリフォルニア州でもコロナ感染者が増加していますが、先週末にアメリカ人の友人から、「週明け16日(月)は天気が良く暖かくなるので、寒くなる前にランチに行こう・・・」との誘いを受け、冬が訪れつつある中コロナの感染拡大で警戒感も強まっており、「今年最後のアウトドアダイニングになるかも?」と思いながら、一昨日16日(月)にシリコンバレーに住む友人宅近くのマウンテンビュー(Mountain View)までランチに出掛けて来ました。
仕事もせずにまだ外食? コロナ感染拡大しているのだから気を付けてよ・・・ 僕は外食は当面パス・・・
サンフランシスコ・ベイエリアのコロナの状況
約ひと月程前に、同じ友人とマウンテンビューのお隣のサニーベール(Sunnyvale)でランチをした時は、警戒ランクが”Moderate”と制限付きでインドアダイニングも許可されていました。
しかしながら、11月に入り感染者が急増し、サンフランシスコとシリコンバレーのあるサンタクララ(Santa Clara)カウンティ(郡)では、11月16日(月)に警戒ランクが1週間前より2段階引き上げられました。
しばらくの間学校も再開できずに、この冬はずっとディスタンスラーニングになりそうだね・・・
サンフランシスコは、かろうじて警戒ランクが上から2番目(Tier 2)のRedで示された“Substantial”ですが、サンタクララカウンティを含め多くのカウンティの警戒ランクは、11月16(月)時点で最高レベル(Tier 1)となるPurpleの“Widespread”になっています。
警戒レベル引き上げに即応し、サンフランシスコはかろうじてまだREDの”Substantial”であるので、カリフォルニア州のガイドラインでは、25%以内のキャパシティでのレストランのインドアダイニングが許可されているのですが、感染拡大を警戒して先週末の11月14日(土)からレストランでのインドアダイニングが禁止となり、シリコンバレーのあるサンタクララカウンティでも、昨日(17日)からインドアダイニングが禁止となりました。
Googleのお膝元マウンテンビューでのランチ
友人の「暖かくなるからランチ日和になる・・・」との言葉通り、実際16日(月)のマウンテンビューは最高気温73°F(23℃)ととても暖かくなり、13時の待ち合わせ時間より少し早く着いてしまったので、サンフランシスコとサンノゼを結ぶ、シリコンバレーを縦断するCaltrainと呼ばれる列車のマウンテンビュー駅の様子を見てきました。
昼時だからかあるいはコロナの影響か、恐らくは両方の理由で、駅周辺には殆ど人がいなく、青く透きとおった空とは裏腹にとても寂しい感じでした。
タイミング良くサンフランシスコ方面から列車が入ってきたので、乗り物好きの習慣で思わずビデオを撮ってしまいました・・・
Caltrainのビデオを見せてもらってもね・・・
そろそろ時間なので、友人との待ち合わせ場所であるダウンタウンの目抜き通りカストロストリートに足を向けました。
カストロストリートをブロックして、各レストランが自分のお店の前にテントやテーブル・椅子を並べStreet Diningの環境を整えています。
月曜日だったせいか、先月行ったサニーベールのダウンタウンと比べても人が少ない感じでした。
友人と出会い向かったのは、数ヶ月前にオープンした人気のうどん屋さん・・・・
このコロナ渦中にレストランの新規オープンとは強気だね・・・
とても舌が肥えて日本食も大好きな友人のオススメなので、楽しみにしていたのですが、
ガビーン・・・月曜定休のようで閉まっておりました。😂
「麦蔵」といううどん屋さんでしたが、外からメニューを見ると「とんこつうどん?」なるものもありメニューも豊富、期待をしていただけにとてもガッカリしたのですが、友人曰く「月曜日は定休日のレストランが多いんだよね」とのこと・・・
コラ、自分から薦めてこちらをその気にさせておきながら、今更何を言っているんじゃこのボケが・・・前もってきちんと調べておかんか・・
と内心思いつつも、気の弱いわたしは「It’s okay, then which one would you recommend now?」と笑顔で反応してしまいました。
(後でYelpでチェックしてみると、この「麦蔵」さん結構評判がよろしいようで、次回必ず行きたいと思っています・・・)
今思い出したけど、このお店確かBayspoにも載っていた記憶が・・・
気を取り直しつつ友人のオススメで入ったのは、イタリアンレストランの「Doppio Zero」、星は付いていませんが「ミシュランプレート」にも選ばれているようで、期待ができそうです。
コロナの警戒レベルが上がり、この日(16日)がインドアダイニングの最終日なので、最後にインドアダイニングを楽しもうなんてことはせず、もちろんアウトドアのテーブル席に着席しました。
メニューは前回サニーベールのレストランで初体験したQRコード方式で、今回は前回のように戸惑うことなく、スマホのカメラでテーブル上のQRコードをさっと読み取り、ブラウザーに出てきたメニューからスマートをすることがオーダーができました。😊
もちろん、ウェイター・ウェイトレスの皆さんもきちんとマスクを着用しており、水とユーテンシルの他にハンドサニタイザーも各テーブルに提供されていました。
また、食事を終えた隣のグループが去った後には、サニタイザーでテーブルを丹念に綺麗にしており、コロナ対策は充分にされている印象を受けました。
一番大事なキッチン内も同じように安全・清潔が保たれているのかな・・・?
さてさて、今回オーダーしたのは「Bottarga(ボッタルガ)」スパゲティ $20、
久しぶりにボッタルガのスパゲティを食べましたが、たらこや明太子のスパゲティともまた違って、旨味たっぷりのカラスミにフレッシュなサーモンが沢山入っており、ガーリックとレモンの香りが食欲をそそり、とってもおいしかったです。
お腹が空いていたので、少し量が少なかったのが残念・・・
友人がオーダーしたのは「Calzone(カルツォーネ)」$18、
こちらはボリューム満点で、こんな大きいの食べられるのかな?と横目て見ておりましたが、「中身のトマトとモッツァレッラチーズが結構あっさりしている」と言いながらペロッと一瞬にして食べてしまいました。
こちらのDoppio Zeroも後でYelpでチェックしてみると、950以上のreviewで4/5と高評価、僅か一品を食しただけですが、「ミシュランプレート」とYelpの評価に違わずおいしかったです。
今度はピザを試してみたいですね。
余談ですが、食後のコーヒーもおいしかったです・・・(結構大事なポイントです)
マウンテンビューダウンタウン散策
食事の後友人から見せたいものがあるというので、天気も良いし折角シリコンバレーまで来たのでついて行くと、
シリコンバレーらしく、とても愛くるしいデリバリーロボットでした。
サンフランシスコに本社があるStarshipというベンチャー企業のデリバリーロボットだそうで、マウンテンビューダウンタウンのレストランが、周辺住民へのデリバリーに利用しているそうです。
友人曰く、結構頻繁に動いているのを見るというので、ビデオに撮りたく10分間位このロボットの待機所でデリバリーに発進するのを待ったのですが、時間が悪かったのかオーダーは入らないようで、結局動いているところを見ることはできませんでした。
YouTubeで動画を見つけたのでご紹介を・・・
それから、マウンテンビューダウンタウンで見つけたのがこのFREE Wi-FIのサインです。
これも友人から教えてもらったのですが、マウンテンビューに本社を構えるGoogleが、マウンテンビューのダウンタウンのカストロストリートで提供しているFREE Wi-Fiサービスだそうです。
お店ではFREE Wi-Fiは当たり前だけど、街中でFREE Wi-Fiってそんなにないんじゃないかな・・・
マウンテンビューにはレストランが沢山あり、手頃なジャパニーズレストランも多いのですが、今回2つのショッキングな発見が・・・
今でこそ「ラーメンブーム」でサンフランシスコベイエリアのどこに行ってもラーメン屋があり、例えば日本からも一風堂、ラーメン凪、大勝軒なども出店し競争が激しくなっていますが、わたしがベイエリアに移ってきた2001年頃はラーメン屋もとても少なく、その少ない中のひとつのラーメン屋であった菱和ラーメンがクローズしていました。
このNoticeには今年の2月末でクローズとなっていたので、クローズはコロナの影響ではない(?)とは思いますが、ベイエリアのラーメン屋の歴史のひとつが幕を閉じたようで寂しく感じました。
もうひとつ、同じくラーメン屋となりますがShalalaもクローズしていました。
Shalalaも昨年を最後に最近全く行ってはおりませんでしたが、Shalalaは今でも結構人気があると思っていたので少し驚きでした。詳細は分かりませんが、こちらは恐らくコロナの影響でないかと・・・
長い歴史を持つ菱和、そして菱和ほど古くはないですが結構昔からある人気のラーメン屋Shalala、
この2店がクローズとは、一緒にベイエリアでがんばってきた者として大ショックでした。😂
Google本社訪問 (入口で追い返される・・・)
馴染みのあったラーメン屋2店のクローズにショックを感じて少し気分が落ち込んでしまったので、
友人と別れた後に、幸運にあやかろうとコロナの影響も全く受けず業績好調のGAFAの一角、マウンテンビューに本社があるGoogleに寄ってAndroidの写真でも撮って家に飾ろうとGoogleplex(Google本社)を訪れたのですが、
キャンパスの入口に守衛さんがいて、今はコロナの影響で関係者以外は敷地内に入れないとのことで、残念ながらドロイド君との対面も叶いませんでした。
Googleplexの周囲にも別のGoogleのオフィスビルが沢山あるのですが、どの建物の駐車場もガランとしており、やはりGoogleの従業員はずっとリモートで働いているようです・・・
おわりに
コロナ第3波と冬が同時に訪れつつあるサンフランシスコベイエリアですが、その前にシリコンバレーのマウンテンビューまでランチに行ってきました。
風もほどんどなく気温は73°F(23℃)と、アウトドアダイニングには最適な日和で、おいしいイタリアンと友人との会話を楽しみましたが、食事後昔は度々お世話になったラーメン屋さん2店が閉店した現実、そしてGoogle本社も殆ど人がいない状況を見て、我々はコロナ渦本当に特殊な状況で生活していることを改めて思い知らされました。
コロナ第3波に見舞われ感染拡大が進む一方、コロナワクチン開発・治験も急速に進み、もう直ぐFDAに申請できる状況とグッドニュースも入ってきました。
コロナを決して侮ってはいけないと思いますが、ソーシャルディスタンス、マスク着用、手洗い、うがいなどをきちんと実行し、さらなる感染拡大も予想されるコロナにしっかり立ち向かっていかないといけないと強く感じております。
食事をした友人とも、「コロナに負けずに、コロナの状況や天候を見ながら来月12月もランチをしよう!」と約束をして別れました。
コロナに負けるな! 💪