新鮮な食材をレシピと一緒にキットとして玄関先まで届けてくれるミールキットの宅配サービスですが、コロナの追い風もあり米国でも大きく伸びています。
2017年には$4.65 billion (約5,000億円)規模でありましたが、コロナ禍急成長しており2022年には$11.6 billion (約1.2兆円)まで拡大すると言われております。
それ故に新規参入も多く、米国には現在100社以上のミールキット宅配サービス会社があり、非常に競争の厳しい業界でもあります。
価格や食材の新鮮さや味はもちろん、下ごしらえを充実させ調理時間を短縮したり、オーガニック、ビーガン、ベジタリアンなどのカテゴリーに特化したり、あるいは有名シェフとのコラボレーションを行ったりと、各社共競合との差別化を図るために工夫を凝らしています。
わたくし自身も、以前からミールキット宅配サービスに興味はあったものの、「価格が高い?」とのイメージがあったため、我が家では試したことがありませんでした。
今回たまたまGrouponのセールにて、ミールキット宅配サービス会社の1社であるHome Chefのバウチャーがお安くなっているのを見つけ、物は試しにGrouponでそのバウチャーを購入し「Home Chef」のトライアルをしてみました。
米国のミールキット宅配サービス
ミールキット宅配とはどのようなサービスなのか、
どの程度の価格なのか、どんなメニューがあるのか、食材は本当に新鮮なのか、料理にどの位の手間がかかるのか、などを知りたかっただけなので、特にサービスを提供する各社の内容を調べたり、比較したりするようなことはせず、たまたまHome Chefを選んだだけであったのですが、
Home Chefのレベルが予想以上に高く、非常に満足のいくサービスであったため、後からHome Chefのポジションを含めて米国のミールキット宅配サービス会社について調べてみました。
ミールキット宅配サービスを行っている会社は、ローカル展開のみをしている小さな会社を含めると全米で優に100社以上あるようですが、
Statistaによると、少し前の2018年時点でのデータとなりますが、 HelloFreshが約30%のマーケットシェアを持ち、Blue Apron、Home Chef、Sunbasket、そしてFreshlyが続きます。
Home Chefもトップ5に入っているようだね・・・
米国でシェアNo. 1の HelloFreshは、ドイツに本社を置く多国籍企業でフランクフルト証券取引所に上場しています。
全体売上の半分以上を占める米国が主要マーケットですが、世界14カ国でサービスを展開しています。同社の米国で2020年のQ3 (7月〜9月)の売上は、$638 million (約688億円)と前年同期比の113%アップと大幅な伸びを示しています。
一方で、NYSEに上場しているBlue Apronは、2020年Q3 (7月〜9月)の売上は$112 million (約121億円)と前年同期比の13%アップとなっています。
ちなみに、Home Chefは2018年にスーパーマーケット大手のKrogerに買収されKroger(クローガー)傘下となり、Freshlyは昨年Nestle(ネスレ)に買収され現在Nestle傘下となっています。
大手も参入し成長産業であることは間違いないだろうけど、競争が激しく確実に淘汰が始まるね・・・
これらの上位5社の価格を比較してみると、プランやメニューによっても違ってくるのですが、3 meals for 2 people / weekで、(simple cookingでなくて)きちんと料理をするミールキットで比較すると以下となります。
価格だけの比較では、多少の差はあるものの、少し大雑把に言ってしまうと概ね各社同じレンジと考えて良いと思います。
HelloFresh | Blue Apron | Home Chef | Sunbasket | Freshly | |
---|---|---|---|---|---|
Price/Meal | $8.99 | $9.99 | $8.99 | $11.99 | $9.49 |
Shipping | $8.99 | FREE | $6.99 | $7.99 | Varies |
自分で料理をする必要があることを考えると、一人当たり10ドル前後と決して安くない気もしますが、外食と比較するとかなりリーズナブルですし、「後は料理にどの位のバリューがあるのか?」
例えば、料理の手間や食材の新鮮さ、そして実際どれだけおいしいのか?ということになるのかと思います。
GrouponでのHome Chefバウチャー購入
繰り返しになりますが、GrouponのDeal of the Dayにて、Home Chefのバウチャーがセールでとても安くなっていたので、単にミールキット宅配サービスを一度試したいと思っていたので、Home Chefがどんな会社なのか、どんなメニューがあるかも知らずにHome Chefのバウチャーを購入しました。
3つのチョイスがあって、わたしが選んだのは“One Week of Three meals for Four People”で、Deal of the Dayにて通常よりさらに$23 OFFとなり、$115のValueが70% OFFの$34と格安でした。
ちなみに、”One Week of Three meals for Two People”ですとたったの$18です。
月に一度程度GrouponのDeal of the Dayとして、この価格ででてくるよ・・・
“One Week of Three meals for Four People”と少し微妙な表現なので、
「4人分の3食ミールが1週間分? いやいやこの値段でそれはないだろうから、4人分 X 3食で全部で12食分であろう(?)」と思いながらオーダーしましたが、後ではっきりしたことですが、やはり後者でした。
当たり前だよ。4人分 x 3食 x 7日間が$115のValue、しかもそれが$34で買える訳ないでしょ・・・
Grouponでオーダーをした後に、GrouponのMy StuffからオーダーしたHome Chefのバウチャーを使用するためにRedeem Onlineをクリックすると、GrouponサイトからHome Chefサイトへ飛び、Home Chefのサイトにてメニューを選び実際のオーダーをします。
オーダーをするに際して、いくつかの質問に答えることにより、パーソナライズメニューを作成してくれます。わたしも家族も、ベジタリアンではなく肉も魚も食べるので”Omnivore”を選びました。
他にも質問が色々あり、Calorie-Consciousか? Carb-Consciousか? または、ナッツや魚介類などのアレルギーがないか?などがありますので、ひとつひとつ答えていきます。
そして、次は何人分か? 何食分か?を選ぶ質問で、Grouponで4人分 x 3食のバウチャーを購入したのですが、ここで変更もできるようです。
バウチャーのValue($115)をオーバーしないようにと、4人分と3食分を選択しました。
きちんとバウチャーValue ($115)内で、Subtotal $0,00、ShippingもFREEとなっておりひとまず安心です。デリバリーは4人分 x 3食が一度にされるようです。
人数が2人、4人、6人の選択となっているけど、ひとり暮らしの人にもミールキットニーズはあるだろうし、1人、3人、5人の選択があっても良いのにね・・・
それから、名前や住所、宅配のスケジュールをインプットし、そしてクレジットカード等の支払情報の入力も必要です。追加費用の支払いはありませんが、Home Chefのアカウントを作ることになるので、クレジットカード情報のインプットが必要なようです。
ここで上手いなと思ったのですが、Grouponで購入したバウチャーは$115分だったので、
4人分 x 3食 x $8.99 (1食あたりの単価) = $107.88にShipping $6.99を足して合計$114.87と、丁度$115分を使い切ることになるはずが、何故かここではバウチャーのバリューが$120となっており、$5.13がクレジットして残り次回のオーダーに使えるようです。
「あれ、具体的なメニューは出てこなかったけどこれでチェックアウトか?」と思ったのですが、
実はこの後先程回答した質問の内容応じてオススメメニューがでてきて、最終のオーダー確認となります。メニューが気に入らない場合は変更も可能です。
また、ここでもメニューだけでなく人数や食数を変更することも可能です。例えば、4人分 x 3食を2人分x4食に変更したり、1食は4人分、残りの2食は2人分にしたりといった細かい変更もできます。
4人分 x 3食の再確認をし、オススメメニュー3食の確認をして最終オーダーを確定しました。
ここでまた不思議なことが起こり、
残りのクレジットがさらに$10プラスされて$15.13になっており、そうすると今回のオーダーが$114.87 (4人分 x 3食 x $8.99 (1食あたりの単価)+Shipping $6.99)に残りのクレジット$15.13を足すと$130となります。
$130分を$34で購入とは、これはかなりお買い得なGrouponのHome Chefバウチャーだね・・・
最初の質問で4人分 x 3食と回答したため、オーダー指定した翌週から3週間分の4人分 x 3食のメニューも既に決まっておりスケジュール化されていたので、取り敢えずミールキット宅配がどんなものかを試しをしたかったわたしは、2週間スキップの手続きをしつつ、残っているクレジット$15.13を使い切るために、3週間後の宅配はそのままにしておきました。
オーダー後Home Chefから以下のようなオーダー確認のメールが届き、後は配達日を待つだけです。
メニューの写真を見ると結構おいしそうで、コストパフォーマンス重視のわたしとしては、かなりお得な買い物をしたことも手伝い期待が膨らみます。
Home Chefとのご対面
当日Home Chefから届いたのは50センチ角程の箱1つ。「この中に4人分 x 3食が全て入っているのか?」と開けてみたところ、きちんとその通りのメニューと食材が入っておりました。
保冷効果のある緩衝材にしっかり守られ、上部に野菜類、そして下部にはIce Packと呼ばれる99% 水+ 1% ポリアクリル酸成分のジェル状の保冷剤と肉・魚類が入っておりました。
新鮮な食材のパッケージだからだろうけど、しっかり梱包されていてコストも安くなさそうだよね・・・
料理開始
1食目: Salmon with Cranberry Chutney
3つのメニューから初日に選んだのはSalmon with Cranberry Chutney。我が家はみな魚好き、とくにサーモンは好物のひとつなので、このレシピの写真を見てもおいしそうで、とくに料理好きという訳でもないわたしも少しウキウキします。
この料理の食材はこんな感じです。メインのサーモンとスクワッシュはもちろん、レモン、セージ、クランベリー、そしてバターや砂糖まで、基本塩・コショーとクッキングオイル以外は全て含まれており、まさに至れり尽くせりのミールキットです。
Squash (スクワッシュ)とサーモンをオーブンで焼いている間に、クランベリーソースなどを準備して、
ジャジャーンと出来上がりはこんな感じです!
日頃料理をあまり積極的にはしない男のわたしが作った料理で、少し大雑把ではありますが、サーモンがとても新鮮で予想を超えるおいしさです。妻と子供からも👍 👍の評価が!
あれ? これ前にTwitterで見たことがあるけど、もう少し見栄えが良かったような・・・
まあ、日頃あまり料理をしないsfyamachanの料理としては合格かな・・・
1点不満があるとすれば、時々しか料理をしないわたしの手際が悪かったのか、特にレシピを読みながらレシピ通りに料理をすることはないのでかなり余計に時間が掛かってしまい、合計で1時間20分程の時間を使っていました。
レシピカードには、料理時間の目安としてPrep & Cook Time 30~40 min.となっていますが、不慣れなわたしの例は別としても、一番最初は普通の人でも1時間近くは掛かるのでは?と感じました。
2食目: Blue Cheese-Buttered Sirloin
前日の成功体験(?)からモチベーションがさらに上がって、翌日2食目として挑戦したのはBlue Cheese-Buttered Sirloin。
食材の野菜とステーキ肉はこんな感じです。
レシピに従いポテトをオーブンで焼き、その間にグリーンビーンやステーキの準備をします。
ジャジャーンと完成したのがこちらです。
こちらは前夜のサーモンのような衝撃はありませんでしたが、普通においしかったです。
少し焼きすぎて焦がしてしまったせいか、お肉が少々タフになってしまいましたが、サーロインの脂の甘味とお肉のうまみも感じられ、バター、ブルーチーズ、ガーリック、グリーン・オニオンを混ぜて作ったブルーチーズバターとの相性はバッチリです。
ちなみに、この2食目までは食材はそのまま届けられた箱の中保存しておきましたが、2日目晩時点でまだIce Packも冷たかったのですが、もう1日新鮮な食材を持たせられるか不安であったため、念の為3食目の食材は冷蔵庫に移しました。
3食目: Honey Butter Crispy Chicken
そして、翌日最後3食目のHoney Butter Crispy Chickenを作りました。
食材はこんな感じで、野菜類とチキンに分かれています。
サイドのマッシュポテトを作るのにポテトをお湯で茹で、チキンはクラストチキンなのでパン粉をまぶしてプライパンで焼いたのですが、パン粉が明らかに少なく、と言うか均一にまぶし切れてなく、
また、チキンなのできちんと火を通さないとと少し長く焼いたせいか、チキンを少し焦がしてしまい、出来上がりはかなりレシピの写真とかけ離れてしまいました。
ただ、この見た目が悪いチキンですが、味の方は結構おいしく、サワークリームとチーズが入ったマッシュポテトとの相性も絶妙で、満足のできるものでした。
3食を作り終えて
3食を自分自身で作り、全て食べ終えた後の感想ですが、
あまり期待をしてなかったので、と言うより「ミールキット宅配サービスとはどんなものなのか?」と思って試しにオーダーしただけでしたが、
- 梱包・保存法も含めて、食材の新鮮さに驚きました。
- 料理は時々しかしない男のわたしには、段取りが悪いのとレシピが少々複雑な気がして、3食共に料理時間の目安の40~50分では作れず、平均1時間15分程度費やしてしまいました。
- 肝心の味ですが、メインの肉・魚もフレッシュで、サイドディッシュやソースなどにもきちんと眼が行き届いており、3食共とてもおいしく、仮に通常料金($8.99/食)をベースに考えてもコストパフォーマンスは高いと思います。一方で、この価格でこれだけのクォリティーを維持しつつ成長が持続できるのか?少々不安も・・・
2.の調理時間の長さに関しては、料理に慣れている段取りの良い方であれば、恐らくそんな時間は掛からないであろうことは用意に想像できますが、
忙しくて料理に時間を掛けられない方や、わたしのように時々しか料理をしない方向けに、もっと簡単に料理ができる、例えばオーブンに入れるだけで作れるSimple Cooking (簡単メニュー)も用意されています。
僕もその簡単メニューだったら試してみたいな〜 😁
他社のミールキット宅配サービスを試してないので比較は出来ないのですが、これだけ競争が激しいサービスなので、競合も同じような高いレベルのミールが用意されているのかと思います。
一言で言うと、ミールキット宅配サービス恐るべし、特にHome Chefはハズレはないと思うので、もし興味はあるもののまだ試したことがない方がいらしたら、次回のGrouponのセール(Deal of the Day)を待って、或いは他のお得なプロモーションを探して一度お試しすることをオススメします。
恐らく他社のミールキットも似たり寄ったりだと思われるので、Home Chefである必要はありません。
ワクチン接種が進み、COVID-19の新規感染者や死者数も減ってはおりますが、まだまだコロナは続きそうですし、外食も控えることになりそうなので、わたしもまた今回のようなお得なディールを狙って他社のミールキット宅配サービスを試してみたいと考えております。
P.S.
残ったクレジット$15.13を使い切るために、3週間後にオーダーした3食のメニュー(写真) vs. Actualはこんな感じです。
Sirloin Steak and Cherry Mostarda
Tex-Mex Pork Chili
Southern Fried Shrimp Tacos
見た目はイマイチ、いやイマサンくらいかもしれませんですが、味の方はかなりおいしかったです。
ステーキは前回と同じくサーロインステーキでしたが、何故か今回の方が肉が柔らかくおいしかったです。